固定資産税の支払いでクレジットカードをおすすめする理由とは?

税務情報

固定資産税とは、土地や建物に対して課税される税金です。不動産を持っている方にとっては馴染み深い税金でしょう。また、会社を経営していると土地や建物のみならず開発したソフトウェアなども固定資産として計上され、減価償却されます。

固定資産税は基本的に高い傾向にあります。一括払いや分割払いができますが、なるべくお得に支払いたいですよね。近年ではスマホ決済の普及に伴い、QRコードでの決済も対応可能となりました。今回は、固定資産税のおすすめの支払い方法を紹介します。

固定資産税はどのように算出されるのか?

固定資産税はどのように算出されるのか?

固定資産税は不動産に対して課税される税金で、毎年1月1日の時点で課税が決まります。そのため、その時点で所有している不動産は課税対象です。また、土地や建物を使用していない場合(例えば空き家や空き地など)であっても課税されます。

固定資産税は、固定資産税評価額に対して1.4%の税率をかけて算出されます。なお、すべての自治体で1.4%であるわけではなく自治体ごとに詳細な税率が変わります。

固定資産税評価額以外にも路線価や公示地価などの土地に対する評価額があり、公示地価によってその土地ごとの評価額が左右されます。つまり、地価が高いエリアの不動産であるほど固定資産税も高くなるのです。

公示価格(公示地価) 路線価 固定資産税評価額
発表機関 国土交通省 国税庁 市区町村
発表時期 毎年3月 毎年7月 毎年4月
基準日 その年の1月1日 その年の1月1日 1月1日
(3年ごとに見直し)
目的 土地取引の指標 相続税、贈与税の算出基準 固定資産税、不動産取得税などの算出基準
評価水準 公示価格の80% 公示価格の70%

さらに具体的に固定資産税評価額について解説すると、新築の家屋が建てられた際に不動産所有者の立ち会いのもとで家屋調査が行われ、その調査を参考に課税評価額が決定します。公示地価からだけでなく、固定資産税評価額は厳密な調査によって決まるため、複雑な方法で算出されています。

また、空き地にも固定資産税が課税されます。「前の年に建物を取り壊してしまった」といったケースでは、住宅に適用される特例が利用できなくなるため、一気に固定資産税が高くなります。

空き地をお持ちの場合は、土地を売却するか、もしくはアパートやシェアハウスなど新しい不動産を建てて固定資産税を節税するなど対策を講じましょう。また、後者の場合は建築に費用がかかりますが、不労所得が発生するため空き地として持っているよりもお得になることもあるでしょう。

固定資産税は年に4回の分割払いが基本

固定資産税は年に4回の分割払いが基本

固定資産税は毎年1月1日の時点で課税が決定し、4月上旬から6月下旬にかけて納税通知書が届きます。年に4回に分けて支払うのが一般的となっています。

支払い時期はそれぞれの自治体によって定められており、東京都の場合だと第1期が6月末まで、第2期が9月末まで、第3期が12月末まで、第4期が翌年の2月末までとなっています。また、4回に分けてではなく、一括での支払いも可能です。

固定資産税の支払いはクレジットカードがおすすめ

固定資産税の支払いはクレジットカードがおすすめ

固定資産税の支払い方法は現金や口座振替以外にも、近年ではクレジットカード決済やQRコード決済も可能です。支払い方法については自治体ごとに対応していない手段もあるので、ホームページなどを確認しましょう。

  • 現金払い
  • 口座振替
  • ペイジー
  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • スマホ決済

これらの中でもとりわけおすすめしたいのがクレジットカード決済です。なぜおすすめであるのか、理由を3点紹介します。

おすすめ理由1:ポイントが貯まる

クレジットカード決済のおすすめポイントとしてまず挙げられるのは、ポイントが貯まるという点でしょう。還元率の高いクレジットカードになるほど、普段の買い物だけでなく固定資産税を納税することでもポイントが貯まります。

マイルが貯められるクレジットカードであればマイルも貯められるのでお得ですよね。固定資産税は高いものだと10万円近くするので、例えば1%の還元率のクレジットカードで納税したのであれば1000円のポイントが付与されます。

固定資産税は現金で一括で納めた際も、4分割で支払った際も合計金額が変わりません。そのため現金や口座振替で支払うよりもクレジットカード払いの方がお得だといえます。また、近年ではスマホ決済でも納税が可能となっています。

スマホ決済も一般的にクレジットカードが紐づけられているため、紐づけられているカードのポイントが貯まる仕組みとなります。

おすすめ理由2:分割払いできる

クレジットカード払いの場合、1回ごとの支払い金額でなくても、あらかじめカードで設定している分割払いの回数に応じた金額で支払えます。

例えばクレジットカードで8回払いを設定している場合、納税金額も同様に8回の分割払いとなります。つまり、お金のやりくりが厳しい月の支払いであったとしても、カードで分割払いが設定されている場合は、金銭的な余裕が生まれます。

おすすめ理由3:いつでもどこでも納付できる

固定資産税の納税は、住民税などと同様に納付書を銀行やコンビニに持っていく必要があります。しかしながら、その納付方法だとサラリーマンなど、平日働いている忙しい方にとっては厳しいです。

しかし、クレジットカードでの支払いであればWeb上での決済が可能なので、納付する時間や場所を問わず24時間いつでもどこでも支払いが可能となります。

固定資産税の支払いが遅れるとペナルティが発生する

固定資産税の支払いが遅れるとペナルティが発生する

近年ではクレジットカード払いやスマホ決済が固定資産税の納税方法として追加されましたが、今後もさまざまな決済手段が登場するにあたって納税方法も増えていくことでしょう。便利になったとはいえ、納税通知書の支払い期限を過ぎてからの納付となると、ペナルティが発生し、本来の納税額に加えて延滞税がかかってしまう点に気をつけましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP