相続税の申告は、一定以上の金額を超える相続財産を引き継ぐ相続人にとって避けることのできない手続きです。本記事では、相続税申告の基礎知識から、申告に必要な書類、税理士に依頼する際のメリット、さらには自分で申告を行うケースまで解説します。相続税申告を依頼するときの税理士の選び方にも触れていますので、参考にしてください。
相続税の税金申告が必要な場合
相続税の申告は、下記のような場合にしなければなりません。
基礎控除額を超えている
基礎控除額を超えていると相続税の申告が義務付けられています。基礎控除は、「3,000万円 + 法定相続人の人数 × 600万円」という計算式で決まります。基礎控除額を超える部分に対して課税されます。
一方、基礎控除を超えていない場合は申告不要です。
特例を適用したい
配偶者控除や小規模宅地等の特例が適用できる場合があります。この特例を利用すれば相続税が減額されますが、申告しなければなりません。申告をしないと控除が利用できず、節税できません。
相続税の税金申告期限
被相続人が亡くなった日の翌日から10か月以内に相続税の申告をしなければならなりません。期限を過ぎてしまうと、延滞税や加算税が課されてしまいます。
申告のためにやらなければならないことがあります。相続人同士での協議や必要書類の収集です。これらには多くの時間をとられる場合があるため、早いうちから進めておくことをおすすめします。
相続税の税金申告に必要な書類
相続税の申告に必要な書類を下記の通りです。
- 戸籍謄本
- 遺産分割協議書
- 固定資産評価証明書
- 評価額を算定するための書類(相続財産に不動産が含まれる場合)
これらの書類に不備があると申告が遅れてしまうため、早めに準備しておきましょう。
相続税申告を税理士に依頼するメリット
正確な書類準備や手続きを自分で進めることは大変です。相続税の申告は専門家である税理士に依頼するメリットについてご紹介します。
複雑な手続きを専門家に任せる安心感
相続税の計算や申告書の作成は、一般人にとっては難しく手間がかかります。特に、相続財産に不動産や株式、事業資産などが含まれている場合、手続きの難易度はさらに上がります。資産の評価方法や申告内容が難しいからです。専門家である税理士に代行してもらえば、負担を大幅に削減できるでしょう。
プロに任せているので、書類の不備が起こる可能性も低く、スムーズに申告できるという安心感があり、精神面のメリットも大きいです。
税務調査の可能性を下げる
相続においても税務調査が行われることがあります。申告内容に不備があることでも、税務署から指摘が入り、調査の対象になりうります。
しかし、税理士に依頼していれば、正確な申告をしてもらえます。税務調査に入るリスクは軽減しますし、万が一税務調査が入ったとしても、税理士が対応してくれます。
税理士に依頼すると費用はいくらかかる
税理士に手続きを代行してもらえば大幅に手間を省けますが、費用がかかります。相続税の申告を税理士に代行してもらった場合、相続財産総額の0.5%〜1.5%が相場として覚えておきましょう。
相続財産が多いほど費用は高くなります。なぜなら、相続財産が多いほど税理士の業務が複雑になるからです。そのため、事前に見積もりを出してもらいましょう。
税理士を上手に選ぶためのコツ
相続税に詳しい税理士を見つけるための具体的な方法を紹介します。
税理士会や税理士協会のリストを活用する
日本税理士会連合会が運営する税理士情報検索サイトを利用することで、相続税に詳しい税理士を見つけることができます。https://www.zeirishikensaku.jp/
税理士の口コミを調べる
インターネット上に投稿された口コミで税理士の評判を調べることもできます。特に相続税の申告や対策についてよい口コミがある税理士は、安心して依頼できるでしょう。ただし、口コミには個人的な意見が匿名で投稿できてしまうため、慎重に判断する必要があります。
相続税申告の実績を確認する
税理士の中には、税理士試験で相続税を勉強していない人も少なくありません。相続税は特殊なケースが多く、知識や経験が不足していると適切なアドバイスがもらえないかもしれません。特に、不動産や非上場株式が絡む複雑な相続の場合、経験豊富な税理士を選ぶことが不可欠です。
自分で相続税申告をするメリットとデメリット
相続税申告を自分で行う人もいます。メリットとデメリットについてご紹介します。
メリット
高額な税理士報酬がかからない
自分で申告する時の最大のメリットは、税理士報酬がかからないことです。相続財産が少額な場合は、申告もシンプルになることが予想されるので、専門知識のない一般の方でも十分対処できる場合があります。
税務知識を学べる
相続税の申告手続きにあたり、税務知識を学ぶよい機会となるでしょう。知識がつくことにより、将来的な相続にも備えることができるかもしれません。
デメリット
ミスを起こしやすい
自分で申告すれば費用はかかりませんが、計算ミスなどヒューマンエラーを起こしやすくなります。
税務知識が不足していることで、書類不備や書き損じが発生するリスクがあります。あとで税務調査が入り、ペナルティを受けて損するリスクが高くなります。
手間がかかる
正確に申告できたとしても、自分一人で申告するには手間がとてもかかります。専門知識がないと調べながら申告することになり、思った以上に労力がかかり、多くの時間を割くことになるでしょう。忙しい人には不向きです。
まとめ
税理士に依頼すれば、専門的な手続きを安心して任せることができ、税務調査のリスクを減らすこともできます。自分で申告する場合は、コスト削減が可能な一方で、手間やリスクが伴います。どちらを選ぶにしても、相続税申告には早めの準備が重要です。被相続人の亡きあとでやることも多く、忙しいかもしれませんが、相続人同士で話し合って進めることが大切です。
税務関係でお悩みの方は「佐久間会計事務所」で気軽にご相談ください!
佐久間会計事務所では、クライアント数は1,000社を超え、クラウド会計の導⼊や、経理の効率化の⽀援、不動産オーナー様への⽀援、相続税申告や、2次相続対策も含めた⽣前対策など、税務だけではない、幅広いお困りごとに対応しています。
また、適切なサービスを提供するためお客様と面談後、会社の状況をしっかりお伺いした上で、お⾒積書を提出しますので、お気軽にご相談ください。
コメント