不動産の生前贈与と相続はどちらが得?メリットとデメリットを解説

不動産

不動産を次世代に引き継ぐ際、生前贈与と相続のどちらを選ぶべきか悩む方は多いでしょう。両者にはそれぞれメリットとデメリットがあり、どちらが有利かは個々の状況によって異なります。この記事では、不動産の生前贈与と相続について、税金面を中心に比較し、それぞれが適しているケースを解説します。ご自身の状況に最適な方法を見つける参考にしてください。

不動産の生前贈与と相続の基本的な違い

不動産の生前贈与と相続には、財産を引き継ぐタイミングや課税方法、適用される控除や特例制度などに大きな違いがあります。ここでは、これらの基本的な違いについて詳しく解説します。両者の特徴を理解することで、自身の状況に適した方法を選択する際の判断材料となるでしょう。

財産を引き継ぐタイミングの違い

生前贈与は、財産所有者の生存中に不動産を譲渡する方法です。一方、相続は財産所有者(被相続人)の死亡後に不動産を引き継ぎます。生前贈与では、贈与者の意思で確実に希望する相手に不動産を渡せるメリットがあります。

税金の違い(贈与税vs相続税)

生前贈与には贈与税が、相続には相続税が課せられます。一般的に、贈与税の税率は相続税よりも高く設定されています。ただし、贈与税には「暦年課税」と「相続時精算課税」という2つの課税方式があり、状況によって有利な方を選択できるのが特徴です。

基礎控除や特例制度の違い

相続税には基礎控除「3,000万円+600万円×法定相続人の数」があり、遺産総額がこれを下回る場合は相続税がかかりません。一方、贈与税の基礎控除は年間110万円と低めです。ただし、相続時精算課税制度を使えば、2,500万円までの特別控除が適用可能です。また、相続には「小規模宅地等の特例」という強力な節税制度がありますが、生前贈与にはありません。

不動産の売却は相続前と相続後のどちらが得なのかを徹底解説

不動産の生前贈与のメリットとデメリット

不動産の生前贈与には、確実な財産移転や将来の税負担軽減などのメリットがある一方で、高額な贈与税や手続きコストなどのデメリットも存在します。ここでは、生前贈与のメリットとデメリット、そして生前贈与が適しているケースについて詳しく解説します。自身の状況に照らし合わせて、生前贈与が適切な選択肢となるかどうか、判断の材料としてください。

生前贈与のメリット

確実に希望する相手に不動産を引き継げる生前贈与では、贈与者の意思で受贈者を決められるため、確実に望む相手に不動産を渡せます。将来の値上がりが見込まれる不動産の税負担を軽減できる可能性不動産価値が上昇する可能性がある場合、早めに贈与することで将来の税負担を抑えられる可能性があります。収益物件の場合、贈与後の収入が受贈者のものになる賃貸マンションなどの収益物件を贈与した場合、その後の家賃収入は受贈者のものとなり、相続財産の増加を抑制できるでしょう。

生前贈与のデメリット

贈与税は相続税よりも税率が高いため、税負担が大きくなる可能性があります。名義変更などの手続きコストがかかる不動産の贈与には、登記費用や不動産取得税などの諸費用がかかります。相続税の特例が使えない場合がある小規模宅地等の特例など、相続時に適用できる特例が使えないことがあることも覚えておきましょう。

生前贈与が適しているケース

都市開発が予定されているなど、将来的に地価上昇が見込まれる場合は、早めの贈与が有利な可能性があります。収益物件の場合家賃収入がある物件は、贈与後の収入が受贈者のものになるため、相続財産の増加を抑えられます。配偶者への贈与婚姻期間20年以上の夫婦間での居住用不動産の贈与は、2,000万円まで非課税になる特例があるため、要件を確認して有効活用しましょう。

不動産相続と借入金の関係とは?相続税対策から売却まで徹底解説!

不動産の相続のメリットとデメリット

不動産の相続には、基礎控除や特例制度による節税効果というメリットがある一方で、希望通りに財産を引き継げない可能性や相続人間のトラブルリスクなどのデメリットも存在します。ここでは、相続のメリットとデメリット、そして相続が適しているケースについて詳しく解説します。自身の状況や家族関係を踏まえて、相続が適切な選択肢となるかどうか、判断の材料としてください。

相続のメリット

相続税の基礎控除額以下であれば、相続税がかかりません。多くの場合、生前贈与よりも税負担が軽くなります。登録免許税が生前贈与より低い相続による不動産の名義変更は、贈与の場合と比べて登録免許税が低く設定されています。

相続のデメリット

遺言書がない場合、法定相続分に基づいて財産が分配されるため、希望通りに相続できない可能性があります。相続人間でのトラブルリスク相続人の間で不動産の取り扱いについて意見が分かれると、トラブルになるリスクがあります。将来的な不動産価値上昇による相続税増加の可能性相続時までに不動産価値が上昇すると、相続税額も増加する可能性があるでしょう。

相続が適しているケース

相続税の基礎控除額以下であれば、相続税がかからないため有利です。小規模宅地等の特例を利用して大幅な節税が可能な場合居住用や事業用の土地を相続する場合、この特例を使うことで大きな節税効果が得られます。相続人間の関係が良好で、スムーズな相続が期待できる場合相続人同士の関係が良好で、遺産分割協議がスムーズに進む見込みがある場合は、相続を選択するのも良いでしょう。

不動産オーナーが知るべき相続対策とは?節税のコツまで徹底解説!

まとめ

不動産の生前贈与と相続、どちらを選ぶべきかは一概に言えません。不動産の価値や将来性、家族関係、税金面での影響など、さまざまな要素を考慮する必要があります。また、税制は変更される可能性があるため、最新の情報を確認することが重要です。不動産の生前贈与や相続を検討する際は、税理士や弁護士などの専門家に相談し、自身の状況に最適な方法を選択しましょう。

不動産関連のご相談なら佐久間会計事務所にお任せください!

佐久間会計事務所では、不動産オーナー様のサポートに強みをもっています。不動産売却の案内や2次相続対策も含めた⽣前対策など、幅広いご相談に対応しております。

お客様としっかり面談させていただき、ご事情や景気、最新の税制にもとづいたアドバイスをさせていただきます。お気軽にお問い合わせくださいませ。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP